資料ダウンロード

無料体験お申込み

お問い合わせ

Waculbaブログ

【医療概論編】1コース公開開始!

【医療概論編】1コース公開開始!

掲載日:2022年12月20日更新日:2023年01月04日

■Kカレッジ 医療概論編
「医学医療分野の概説」「医療の激変とホスピタリティー」「学問としての医学と実験・研究」「医療の不確実性と死生観」
※厚生連病院グループeラーニング「Kカレッジ」(厚生連オンラインカレッジ)とのコラボレーションコンテンツです。

新コース「【医療概論編】医療医学の特徴」を公開!

非医療系職員が医療を理解することを目的とした講義です。

【医療概論編】医療医学の特徴 1.医学医療分野の概説

非医療系と医療系との間で齟齬が発生しやすい、頻度表現の問題、議論の進め方、与えられた時間の制限を解説。

医学医療分野の概説[ログインして視聴]

【医療概論編】医療医学の特徴 2.医療の激変とホスピタリティー

2000年代に話題となった「医療崩壊」の実態とそこからの回復の流れ、産業としての医療におけるサービス要素とホスピタリティー要素の関係を解説。

医療の激変とホスピタリティー[ログインして視聴]

【医療概論編】医療医学の特徴 3.学問としての医学と実験・研究

高等教育としての医学教育が他の分野と異なっている点、また科学領域で重要視される研究が医療分野ではどのように行われるのか解説。

学問としての医学と実験・研究[ログインして視聴]

【医療概論編】医療医学の特徴 4.医療の不確実性と死生観

医療における「不確実性」の原因とそれによって引き起こされる状況に加えて、社会と医療で乖離がみられる死生観についても解説。
医療の特徴を医療側の行動様式、医療提供における価値判断、研究・教育の特徴、および不確実性と死生観をもとに解説することで、非医療系の職員にとっては医療側との接点の取り方、医療従事者には他の領域との接触に際しての注意点を提示する。

学問としての医学と実験・研究[ログインして視聴]

Waculbaのサブスクリプションプランをご契約いただくと、これらの動画をご覧いただけます!

無料体験・お問合せ、お待ちしております!