Waculbaを導入された経緯を教えてください
病院としてこれまで研修はいくつか行ってきました。
その中で時代とともに学ぶべき環境が変化してきていることに気が付いたんです。
また、このコロナ禍で様々な勉強会を中止にせざるを得ない状況になっていたということもあり、時間や場所の制限がないWaculbaを導入しました。
管理職向けの内容だけでなく基礎的なことも学べるWaculbaは、ベテラン職員が基礎を再学習しやすいツールだということも導入の決め手となりました。
今の時代に合った接遇や報連相の考え方から学べるのがありがたいですね。
動画の視聴率がとても高いですが、どのように視聴促進されていますか?
まずWaculbaの導入にあたって、病院全体の責任者会議でプレゼンを行い、そこで目的やメリット、デメリットの説明をしました。
今回は役職者のみのスタートで、必修もやさしいコンテンツから段階的に増やしていくことでスムーズに導入できたのかなと思います。
また、Waculba導入の目的が教育である以上、職員に必修を課すことは必要だと考えています。
そこで、コンテンツの年間予定に則って動画の必修設定を行い、勤務時間内に視聴してもらうことにしています。
このシステムが、高い視聴率に繋がっているのではないでしょうか。
Waculbaの使い勝手はいかがですか?
不自由なく運用できていると感じます。
マニュアルを見て分からない点があれば、すぐサポートしてもらえる体制がありがたいですね。
質問に対しても、しっかりと答えてもらえて助かっています。
導入して2カ月ほどは分からないことが多く質問することも何度かありましたが、今は慣れてきたので上手くWaculbaを活用できています。
Waculbaの今後の活用プランを教えてください。
今後はアウトプットの機会を増やしていきたいと考えています。
まずWaculbaゼミには、全職員が年に1回参加することが現状の必須条件ですが、慣れてきたこともあり、今後は「年に複数回の参加」に変更することを考えています。
また、これまで以上にテストやレポート機能を活用していきたいと思っています。
Waculbaを他の法人へおすすめするとしたらどんな点が挙げられますか?
まず費用対効果が高い点ですね。
多くの職員に共通学習をしてもらうのに、講師を呼んで研修を行うよりも手軽に実施できて便利です。
また動画によるインプットのみならず、テストやレポート、Waculbaゼミで知識のアウトプットまで可能な点もおすすめです。
そして、やはり時間や場所に制限されないというのが大きいですよね。
例えば『今日は3分、明日は5分』など自由なペースで学習できますし、分からなかった箇所を何度も見返せるのもとても良いポイントです。