資料ダウンロード

無料体験お申込み

お問い合わせ

導入実績

社会医療法人平成醫塾 様

社会医療法人平成醫塾 様

「人間性やマネジメントに関する一貫した教育ができる」

サブスクリプションプラン

社会医療法人平成醫塾様にお話しを伺いました。
所在地:北海道苫小牧市

院内教育の考えや方針を教えてください

病院における商品は、医療者が提供するサービスですので、職員一人ひとりの知識・技術・人間性が問われます。
多くの医療者は、専門分野の学問を究めてライセンスを取得した上で入職してきますが、人間性のベースを作る教育については、その大半が各々の置かれてきた社会生活のみに委ねられてしまいます。
また病院組織は、チームで医療を行うということ、そして部門部署の責任者と主治医の二方向からの指示によるマトリックスな組織体系となっていることからも、マネジメント教育が必要と考えます。
いくら優れた専門の知識や技術があったとしても、人間性やマネジメントに関する理解が低いとそれらを活かすことが出来ません。
つまり、この分野での職員一人ひとりの成長は、商品力を向上させ、結果、患者さんや地域へ向けた医療資源を充実させることに繋がるものと考えています。

Waculbaを導入された経緯を教えてください

病院での職員教育においては、専門分野の医療の知識・技術を高めるものが多く準備された環境にあります。
しかし、前述の通り知識や技術がいくら高まったとしても、専門家の知識・技術を集結してより良い患者支援を行うには、人間性やマネジメントに関する教育が必須と考えます。
また、外部研修などでは、職員一人ひとりの置かれた環境の違いにより、外部研修などを受講出来る職員と出来ない職員が出てしまうなど、連続して一貫した教育を全職員に学んでもらうことは不可能です。
Waculbaはそうした問題点がクリアされており、また、オンラインによるゼミ参加で知識をアウトプットする機会が用意されていることも非常に有益なものであると考えております。

これまで使っての感想、変化を感じたところを教えてください

まだ、使い始めたばかりですので、大きな変化には至っておりませんが、中間時点での管理者からのアンケートでは、当院の教育方針やマネジメント教育に関する考え方、Waculbaを導入した経緯を理解いただけているという評価が得られていると実感しています。
また、院内でWi-Fiを整備しましたので、来年の春から本格稼働していこうと考えています。

Waculbaの使い勝手はいかがですか?

各項目ごとに一単元が短い時間で学べることや各職員のスマホを利用して、気軽に学べるところは現代社会にマッチングした教育ツールだと考えています。
若い世代の職員にも馴染み易いものだと思います。
繰り返し学べることも、Waculbaだからこそ実現できるものだと思います。
更にコンテンツをバージョンアップまたは学べる分野・種類を増やしていただき、今後に活かしたいと考えております。

Waculbaの今後の活用プランを教えてください。

今年4月から9月までの半年間は、4等級以上の管理職にのみ自身の等級以下の動画を視聴してもらうようにしていました。
10月からは3等級以下の職員にも自身の等級以下の動画を全て視聴していただくようにし、管理職は半期に1回Waculbaゼミに参加してもらっています。
これからも自身の等級に合致したものに留まらず、自身の上または下の等級全てを学び、自身の組織での立ち位置や医療サービスに関する考え方を深めて欲しいと考えております。