自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編
講座内容
令和3年に自立支援・重度化防止の推進について介護報酬が改定され、施設介護や在宅介護においても自立支援介護が重視されるようになりました。 自立とは、自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと。 「自立支援介護」とはどういったものを指し、実際にはどのようなケアが必要とされるのでしょうか。 自立支援介護の基本について本講義で学んでいきましょう。
学習時間:219分
対象:介護事業従事者全般
分野:経営スキル|介護経営
こんな方にオススメ
- 自立支援介護の基本について学びたい方
講座詳細
01: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第1講 自立支援介護の理解
所要時間47:03
02: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第2講 水分ケア理論
所要時間29:36
03: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第3講 歩行ケア理論
所要時間24:38
04: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第4講 排泄ケア理論
所要時間40:07
05: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第5講 認知症ケア理論
所要時間46:45
06: 自立支援介護 -自立生活回復に向けた介護メソッド- 概論編 第6講 常食化ケア理論
所要時間30:58