医療事務の第一歩(受付編)
講座内容
【クリニック専用コンテンツ】医療事務としての基本的な知識を学べます。
「まだわからないことが多く、職場に迷惑をかけてしまいそう」
「患者さんを困らせてしまったらどうしよう」
医療事務として働き始めたばかりで、このような不安を感じている方は必見です!
学習時間:29分
対象
- 医師、看護師、受付、医療事務、リハ職など医療に関わる全スタッフ
- 感染症対策の再確認や定着を図りたいクリニック
分野
- 人材育成スキル
この研修を通じて目指せる姿
- 感染経路ごとの対応方法を理解し、現場で判断・実践できる
- PPEの正しい脱着手順を理解し、自他の感染リスクを減らす
- 限られた環境でも有効な感染対策の工夫ができるようになる
講座詳細
所要時間29:17
01: 標準予防策の概要(10の要素)
02:感染経路別予防策とは(接触・飛沫・空気)
03:エアロゾル感染の位置づけとコロナ禍での実例
04:粒子の大きさによる分類と対応(飛沫/エアロゾル/飛沫核)
05:感染症別にみる適切な防護具の選択
06:接触感染対策(手袋・ガウン・環境整備など)
07:飛沫感染対策(サージカルマスク・距離・同室待機の考え方)
08:エアロゾル感染対策(N95・気道処置・換気対応)
09:空気感染対策(結核・麻疹・水痘対応/陰圧・HEPAなど)
10:クリニックで実践できる工夫と3つのポイント(感染源・経路・宿主)
11:PPE脱着時の注意点と正しい手順(特に手袋)
12:日常業務での感染対策の見直しとチームでの意識統一