メニュー

医療倫理編

[2022.06.20]

講座内容

視聴はこちらから

学習時間:126分

講座詳細

01:医療倫理編 臨床倫理委員会

所要時間45:21

臨床倫理委員会が必要とされる要件を、研究倫理審査委員会および治験審査委員会との比較で解説する。また臨床倫理委員会の構成におけるオプション、担当する案件、この委員会設置を求めているガイドラインなどを提示すると同時に、終末期医療との関連でACPについても言及する。

対象:医療従事者全般

第1講 臨床倫理委員会の機能と構成(26:05)

第2講 臨床倫理委員会が必要とされる状況とACPの関係(19:16)

 

02:医療倫理編 研究倫理審査

所要時間01:20:40

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づいた医療機関における研究倫理審査上問題となりうる事項を取り上げ、解説を加える。
指針などの統合・改定により状況の変化が頻繁に起こったため、現場が混乱していることも事実であり、最新の見解による解説を試みた。
また診療現場で現実問題となる一般診療と臨床研究との区別について、
さらに研究倫理審査においてデータの取り扱いに大きく影響する個人情報保護法との関係についても言及する。

対象:医療従事者全般と研究担当事務職員

第1講 研究倫理審査に関わる問題(52:23)

第2講 個人情報保護と臨床研究(28:17)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME