メニュー

クレーム防止策(受付編、電話編)

[2025.07.25]

講座内容

クリニックでの毎日の業務をもっと効率よく進めるための工夫をご紹介します。
業務の効率化は、ただスピードを上げるだけでなく、作業の必要性を見直し、スタッフ同士がスムーズに連携できるようにすることが大切です。

視聴はこちらから

学習時間:14分
対象
  • 医療事務スタッフ(新人〜中堅)
  • 受付業務に関わる職員
  • 電話応対に不安のあるスタッフ
分野
  • 人材育成スキル

 この研修を通じて目指せる姿

  • 受付や電話応対時のクレーム要因を理解し、適切に対処できるようになる
  • 医療接遇の視点を持ち、信頼と安心を届ける対応ができるようになる
  • 現場でよく起こるトラブルを未然に防ぐ意識と技術が備わる

講座詳細

所要時間14:37

01:医療接遇とは何か、なぜ重要か

02:接遇トラブルと患者満足度の関係(データ紹介あり)

03:受付でよくあるクレーム事例:

  ・問診拒否、書けない/見えない場合の対応

  ・待ち時間・順番に関する不満への対応

  ・声かけ例と印象を良くする言葉の使い方

04:電話応対でのクレーム事例:

  ・待たされる/聞き返しが多い/音が聞き取りにくい

  ・取次ぎや家族対応、通話終了時のマナー

05:クレーム発生時の初動対応と心構え

06:日々の接遇が「また来たい」につながる理由

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME